新しい年も明けてしばらく経ちましたが、日ごろからお愛顧いただいている皆さまにご報告があります。
お店の方からも告知をさせていただきましたが、私、柴山は今月もちまして退職することとなりました。
14年間皆様には大変お世話になり日々自転車にかかわることができました。
本当にありがとうございました。
柴山の今後についても既に告知はされていますが改めましてご報告いたします。
今までサイクルキューブでお取り扱いしてきたウエアブランド<Pas Normal Studios>をメインに扱うショップを2月末、御器谷と共に多摩川ガス橋付近にオープンします。
店名は<MAGNET>マグネット、そう磁石の事です。
皆さまを引き付けられるようなモノや事をご提供できればと考えています。
Pas Normal Studios製品だけではなく、メンテナンスサービスもご提供いたします。
https://magnetssc.com
Pas Normal Studiosとメカニックスペースを備えた今までには無いスタイルのお店になる予定です。
Pas Normal Studios製品お取り扱いにについてもご報告いたします。
サイクルキューブではPas Normal Studios製品のお取り扱いは1月末をもって終了いたします。
店頭、WEBストアでの販売も終了いたします。
今後は新店舗<MAGNET>でPas Normal Studios製品のお取り扱を致します。
今までサイクルキューブで販売したPas Normal Studios製品すべての対応も新店舗で致しますのでご安心ください。
退職にあたり沢山のお問い合わせ、ご心配、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
今月の30日までは通常通り勤務しております。
退職し新しい挑戦とはなりますがご理解の程どうかよろしくお願い致します。
2022年01月17日
退職のお知らせとPas Normal Studios製品お取り合わせについてについて。
posted by しばやま。 at 17:18| 日記
2021年09月27日
シリーズ錆び。
本日も錆び案件でした。
小鳥のさえずりのような音鳴りがするとの事でお持ち込み。
どのような時に鳴るかを細かく聞き取ります。
一番怪しそうなRホイールから確認してみました。
シャフトを手で回すとゴロゴロ、キュルキュル音がしてます。


シャフトを引き抜くと錆び錆びでした。
ベアリングからの錆び汁でシャフト全体が茶色くなっています(元は黒です)


左のベアリングが錆び錆びのボロボロ、あと少しで崩壊しそう。
今回も汗がフレームを伝って左エンド部分に堆積してベアリングを浸食していたようです。

安心の日本製、NTNベアリングに交換して作業完了。
無事に音鳴りも治りました。
小鳥のさえずりのような音鳴りがするとの事でお持ち込み。
どのような時に鳴るかを細かく聞き取ります。
一番怪しそうなRホイールから確認してみました。
シャフトを手で回すとゴロゴロ、キュルキュル音がしてます。
シャフトを引き抜くと錆び錆びでした。
ベアリングからの錆び汁でシャフト全体が茶色くなっています(元は黒です)
左のベアリングが錆び錆びのボロボロ、あと少しで崩壊しそう。
今回も汗がフレームを伝って左エンド部分に堆積してベアリングを浸食していたようです。
安心の日本製、NTNベアリングに交換して作業完了。
無事に音鳴りも治りました。
posted by しばやま。 at 16:54| 日記
2021年09月19日
修理色々。
92デュラエース、81アルテシリーズも発表となりご注文もたくさんいただいております。
納期がどうなるのか、、、わかりません。
本当にあらゆる自転車部品が枯渇しています、ブレーキパット等の消耗品も枯渇しています。
おかげさまで修理案件は多くご依頼いただいています。
その中で少しパンチの効いた症状を2件。

クランクがグラグラするとのことで持ち込まれた車両。
BBベアリングかな?と思いながらクランク外して調べてみるとBB30規格をシマノクランクで使うためのアダプターが変摩耗していました。


銀色の部分が変摩耗痕です。
原因はクランクのガタを長い時間放置しながら乗車してしまったこと。
ここまで削れてしまうまでには結構な時間が経っていると推測されます。
最初は些細なガタが原因だと思われますので<おかしいかな?>と感じたら早めにお持ち込みください。


次はステム。
ハンドル周辺からの音鳴りとの案件。
見てすぐに熱心なオーナー様はサイクリストだと感じ取れます。
白く粉が吹いているのは全て汗の結晶です。
特にズイフトなどのローラーを熱心にされている方に多い症状です。
汗は放置すると蓄積され、金属部分や塗装を痛めてゆきます。



このステムの場合はトップキャップに大きなクラック、音鳴りの原因はこれです。
汗が浸食しアルミステムを腐食させてしまいました。
このまま乗り続けると走行中にトップキャップが破断し大事故になったかもしれません。
汗はステムの他にヘッドパーツやフレームの小物金属部や塗装、Fメカやペダルにまで害を及ぼすことがあります。
汗には洗車(水洗い)が一番です。
中性洗剤などの洗剤で洗車するとで腐食の進行を遅らせることができます。
発汗量により1年に一度は分解洗浄が必要になる場合もあります。
可能であれば一か月に一度洗車をすることをお勧めいたします。
納期がどうなるのか、、、わかりません。
本当にあらゆる自転車部品が枯渇しています、ブレーキパット等の消耗品も枯渇しています。
おかげさまで修理案件は多くご依頼いただいています。
その中で少しパンチの効いた症状を2件。
クランクがグラグラするとのことで持ち込まれた車両。
BBベアリングかな?と思いながらクランク外して調べてみるとBB30規格をシマノクランクで使うためのアダプターが変摩耗していました。
銀色の部分が変摩耗痕です。
原因はクランクのガタを長い時間放置しながら乗車してしまったこと。
ここまで削れてしまうまでには結構な時間が経っていると推測されます。
最初は些細なガタが原因だと思われますので<おかしいかな?>と感じたら早めにお持ち込みください。
次はステム。
ハンドル周辺からの音鳴りとの案件。
見てすぐに熱心なオーナー様はサイクリストだと感じ取れます。
白く粉が吹いているのは全て汗の結晶です。
特にズイフトなどのローラーを熱心にされている方に多い症状です。
汗は放置すると蓄積され、金属部分や塗装を痛めてゆきます。
このステムの場合はトップキャップに大きなクラック、音鳴りの原因はこれです。
汗が浸食しアルミステムを腐食させてしまいました。
このまま乗り続けると走行中にトップキャップが破断し大事故になったかもしれません。
汗はステムの他にヘッドパーツやフレームの小物金属部や塗装、Fメカやペダルにまで害を及ぼすことがあります。
汗には洗車(水洗い)が一番です。
中性洗剤などの洗剤で洗車するとで腐食の進行を遅らせることができます。
発汗量により1年に一度は分解洗浄が必要になる場合もあります。
可能であれば一か月に一度洗車をすることをお勧めいたします。
posted by しばやま。 at 15:19| 日記
2021年08月11日
工具点検。

普段から使う工具のトルクレンチ。
私は各トルクに適合するトルクレンチ3本を使い分けています。
長く使うと測定機能がちゃんと機能しているのか確認が必要です。

測定してもらうため港北にある工具屋さんのワールドインポートツールズさんへ。
ずーと前(20年以上前)には都内にあってたまに買い物へ行っていました。
港北に移転されてから数年たちますが昔と変わらず素晴らしい品揃えで何時間でも見ていられます。

持参したトルクレンチ3本を測定していただきました。
ここで測定数字が狂っている場合はメーカーで校正してもらう必要があります。
幸い3本とも問題は無く校正の必要はありませんでした。
私の使うスナップオンのトルクレンチは年数がたっても狂いが少ないとおっしゃっていました。
落としたりすると狂いが生じることが多いので注意せよともアドバイスも頂きました。
3本共に問題が無かったのでしばらくは安心して作業ができます!
https://www.worldimporttools.co.jp/store/
posted by しばやま。 at 10:59| 日記
2021年07月25日
SG-S7051内装ハブ。
シマノのSG-S7051という型番の内装ハブです。
ホイールの組み換えで用意しました。
このハブは高級クロスバイク用に販売されていますがほとんど見る機会がありません。
表からはわかりませんが、内装ハブで11S、Di2仕様です。
Di2なのでギヤの設定とファームウエアはいつも通りのソフトで行います。
ハブ重量が半端ないのでロードでは中々使う機会は無いと思いますが面白いですよね。
posted by しばやま。 at 13:44| 日記
2021年07月19日
PARKTOOL DT-5.2 ディスクマウントフェイシングツール。
ディスクブレーキの組み立て、整備に欠かせないツールを紹介します。
普段の作業であまり見ることがなく、地味な工具ですがディスクブレーキの組み立て時には必要です。


パークツール社のディスク台座フェイシング(面出し)ツール。
フェーシング作業は精度が出ているホークやフレームには必要ない作業です。
ただ塗装が乗っていたり台座精度が怪しい時にはこれを使って台座の面出しをしないとキャリパーのセンターが出ずパットが片すりしたり、レバーのタッチが悪かったりします。

カーボン台座用の歯も用意しています、これだけで結構な値段が。。。

ツールをセットして削ってゆきます。


上が使用前、下が使用後。
削られて面が綺麗に出ています。
当然削りすぎも良くないので塩梅を見ながら作業します。

キャリパー装着。
今回もGROWTAC EQUALブレーキでした。
これで何台目かな?
普段の作業であまり見ることがなく、地味な工具ですがディスクブレーキの組み立て時には必要です。
パークツール社のディスク台座フェイシング(面出し)ツール。
フェーシング作業は精度が出ているホークやフレームには必要ない作業です。
ただ塗装が乗っていたり台座精度が怪しい時にはこれを使って台座の面出しをしないとキャリパーのセンターが出ずパットが片すりしたり、レバーのタッチが悪かったりします。
カーボン台座用の歯も用意しています、これだけで結構な値段が。。。
ツールをセットして削ってゆきます。
上が使用前、下が使用後。
削られて面が綺麗に出ています。
当然削りすぎも良くないので塩梅を見ながら作業します。
キャリパー装着。
今回もGROWTAC EQUALブレーキでした。
これで何台目かな?
posted by しばやま。 at 17:56| 日記
2021年07月18日
GROWTAC EQUAL機械式ディスクブレーキ再び。
今週末もGROWTAC EQUAL機械式ディスクの交換作業。

購入時についていたブレーキの制動力のご不満でした。

作業完了!交換前と乗り比べると差は歴然でした。
今回は赤をお選びいただきました、カラーも選べるのも魅力の一つですね。
●キャリパーセット本体>33220円
●作業工賃4500円(ワイヤー交換無し)
●作業時間は30分〜40分程度
●ご希望の方は在庫確認と作業予約をお願い致します。
購入時についていたブレーキの制動力のご不満でした。
作業完了!交換前と乗り比べると差は歴然でした。
今回は赤をお選びいただきました、カラーも選べるのも魅力の一つですね。
●キャリパーセット本体>33220円
●作業工賃4500円(ワイヤー交換無し)
●作業時間は30分〜40分程度
●ご希望の方は在庫確認と作業予約をお願い致します。
posted by しばやま。 at 12:19| 日記
2021年07月17日
SAPIM CX-RYAスポーク。
先日リムとハブをお持ち込みでホイール組のご依頼。

スポークの長さを計算して注文しました。
注文したスポークはSAPIMのCX-RAYです。
前後分で44本注文しました。

その内の1本がおかしい。
パット見わかりにくいのですが。

画像下の正常なスポークと比べるとエアロ形状部分の角度が45°違うんです。
たまーにあるエラースポーク。
直ぐに1本注文し直しのため納期が1日遅れてしまいました。
すみませんでした。
スポークの長さを計算して注文しました。
注文したスポークはSAPIMのCX-RAYです。
前後分で44本注文しました。
その内の1本がおかしい。
パット見わかりにくいのですが。
画像下の正常なスポークと比べるとエアロ形状部分の角度が45°違うんです。
たまーにあるエラースポーク。
直ぐに1本注文し直しのため納期が1日遅れてしまいました。
すみませんでした。
posted by しばやま。 at 12:05| 日記
2021年07月12日
ディスクブレーキバッド。
続けてディスクブレーキ関連です。
当店でも昨年からディスクブレーキの納車が本格的になっています。
最近ブレーキパッドの交換作業も増えてきました。
キャリパー内のパット残量が解りにくい(見えにくい)ので注意が必要です。
乗る環境にもよりますが、おおよそ3000キロから5000キロ程で交換時期となるようです。

違う作業で入庫した時に確認した車両のパット。
残量ほぼゼロでした。
残量が無くなると止まることができずブレーキローターも痛めることになります。

新品と比べるとこんなに違います。
リムブレーキより交換時期は早いのでご確認ください。

この一番使われていることが多いシマノL03Aパット。
昨今の部品供給不足で品薄品となっております。
当店では在庫が有りますので交換作業のご依頼お待ちしております。
作業工賃>片側1500円〜(キャリパー洗浄、キャリパーセンタリング作業含む)
※パット代金は別です。
当店でも昨年からディスクブレーキの納車が本格的になっています。
最近ブレーキパッドの交換作業も増えてきました。
キャリパー内のパット残量が解りにくい(見えにくい)ので注意が必要です。
乗る環境にもよりますが、おおよそ3000キロから5000キロ程で交換時期となるようです。
違う作業で入庫した時に確認した車両のパット。
残量ほぼゼロでした。
残量が無くなると止まることができずブレーキローターも痛めることになります。
新品と比べるとこんなに違います。
リムブレーキより交換時期は早いのでご確認ください。
この一番使われていることが多いシマノL03Aパット。
昨今の部品供給不足で品薄品となっております。
当店では在庫が有りますので交換作業のご依頼お待ちしております。
作業工賃>片側1500円〜(キャリパー洗浄、キャリパーセンタリング作業含む)
※パット代金は別です。
posted by しばやま。 at 17:14| 日記